【整理収納】リビングのモヤモヤを減らす3つの収納ルール

札幌の家事代行
整理収納
株式会社キミタスのぽんちゃんです🫶


片づけても片づけてもごちゃつく…

家族みんなが集まるリビング。
本来はホッとくつろげる場所のはずなのに…

気がつけば

🧸子どものおもちゃ
🎸夫の趣味グッズ
✉️郵便物
🔌謎のコード

モノで溢れかえって

「私ばっかり片づけてる気がする…」

そんなモヤモヤ、抱えていませんか?

でも大丈夫。

それはあなたが“片づけられない人”なのではなく、
「仕組み」が整っていないだけ…!

今日は、整理収納アドバイザーの私が実践している

リビングの“モヤモヤ”を減らすための3つの収納ルール

をお伝えします。



ルール①:「置いてもいい場所」を決める

モノが出しっぱなしになる

のは

戻す場所がわからないから

ということはあるある。

たとえば趣味のものやガジェット類、
お子さまのおもちゃなど…

“使ったあとに戻す場所”
が曖昧だと、そこら中にポイポイ置かれてしまいます😇

ということでまずは、

“一時置きOKの場所”を意識的に作る

ことから。

例えば

  • 夫の私物→「パパBOX」
  • 子どものお気に入り→「今日のおもちゃコーナー、なんでもBOX」
  • 郵便物や一時的なもの→「とりあえずBOX」

ネーミングはさておき笑

「置かないで!」ではなく
「ここに置いてね」に変えるだけで、
家族もぐっと協力しやすくなります◎

最終的には、

家の中のモノすべてに住所を作ってあげる

ことが重要ですが、まずは

「一時置きOK!」の場所から👀



ルール②:「ここに入る分だけ」と量を決める

リビングの収納がごちゃつく理由、それは…

“ モノの量 ”が管理できる量をこえている

モノが多くても自分で把握できていればいいのですが
「こんなのあったっけ?」
「あれはどこへ行った?」
という場合がとても多いです。。。

そこでポイントは、

“入る分だけ”にすること。

  • 収納用品に入る量を“上限”にする
  • 定期的に「これはまだ使ってる?」「飽きてない?」と見直す
  • 「使ってないモノ」には“第二の人生”を!→寄付・リサイクルなどへ

モノの総量が減ると、
自然と“出しっぱなし”も減っていきます◎

↑我が家のむすこの「せいさくぼっくす」
これだと少し溢れ気味


ルール③:「しまう人がしまえる」仕組みにする

収納は

“しまう人”の目線や動線

が大事!

  • 子ども目線でラベリング(写真・イラストをつけたり)
  • ざっくりポイッと入れるだけのボックス収納
  • 家族みんなが使う場所は“見える収納”でOKにする

「誰でも片づけられる収納」

にすれば、誰か1人だけががんばらなくて済みます👌

↑子どもスペースなら、投げ込むだけのポイポイ収納もおすすめ👌
ラベリングもひらがなで✍️

がんばらなくても整う仕組みづくりを

リビングのモヤモヤには
「モノ」と「気持ち」が混ざっています。

「なんで片づけてくれないの?」
「なんで出しっぱなしなの?」

と家族にイライラしてしまうこともあると思います。

でも、仕組みが整えて
家族の行動が変わるよう工夫することで
イライラを減らすこともできます🙌

今日ご紹介した3つのルールで、
まずはリビングの一角から見直してみませんか✨

「片づけて!」

と言わなくても自然と整う、
そんな暮らしを作るお手伝いを
ぜひキミタスにさせてください💪☺️

✔︎お家の「整理収納」を依頼したい
✔︎「整理収納」って何をするの?
✔︎一緒に片づけてほしい

そんな方はまず、
キミタスの公式LINEにご登録いただき
お気軽にご連絡くださいませ☺️

整理収納のプロ「整理収納アドバイザー」が
ご対応いたします✌️

友だち追加

札幌の家事代行・整理収納・株式会社キミタスでした★


【ご利用にあたってのご案内】
当サービスは、お客様のご予算に応じて「スタッフの人数」および「作業時間」をご指定いただき、その中で優先順位を確認しながらお片付けをお手伝いするスタイルとなっております。

そのため、すべてを完了できることをお約束するものではなく、限られた時間内でできる範囲の作業となります。あらかじめご了承ください。

キミタスの活動・取り組み
【テレビ出演】みんテレ『ママドキュ』に出演しました!2025/5/29
【キミタスの活動】整理収納アドバイザーフォーラムに参加しました!2025/5/27
【テレビ出演】みんテレ『ママドキュ』北海道で働くママの一日ドキュメント2025/5/15
【テレビ出演】今日ドキッ!窓周りの汚れを解決!2025/4/30
【テレビ出演】今日ドキッ!キッチン周りのお掃除アイテム紹介2025/3/5
【ラジオ出演】さっぽろ村ラジオさん2025/2/11
【テレビ出演】今日ドキッ!トイレの大掃除2024/12/25
【テレビ出演】今日ドキッ!隠れ汚れの大掃除2024/12/24
【テレビ出演】今日ドキッ!お風呂の大掃除2024/12/23
【テレビ出演】今日ドキッ!キッチン大掃除202412/4
【テレビ出演】みんテレ『ラクカジ』UHBさん2024/11/16
【テレビ出演】UHBさんで打ち合わせ2024/10/23
【キミタスの取り組み】SDGsあさガクさんの規格外野菜
【フードロス削減】協力させていただきました2024/9/9
【テレビ出演】UHBさん打ち合わせ風景2024/8/29
【テレビ出演】2週連続でHBCさん『今日ドキッ!』024/8/29
【テレビ出演】HBCさん『今日ドキッ!』掃除代行キミタス2024/8/21
【メディア登場】YAHOO!ニュース20024/05/04
【テレビ出演】みんテレ増刊号2024/04/29
【テレビ出演】収録の様子2024/04/11
【キミタスの取り組み】中小企業庁の事業継続力強化計画の認定を取得しました2024/04/06
【テレビ出演】ディレクターさんと打合せ2024/04/04
【キミタスの取り組み】札幌SDGs第1期登録企業2024/03/02
【キミタスの取り組み】健康宣言企業に登録2024/01/12
【テレビ出演】HBCさん『今日ドキッ!プラス』2023/10/06
【テレビ出演】9月11日 HBCさん『今日ドキッ!』2023/09/10
【テレビ出演】UHBさん夏の家事の悩み『ラクカジ』2023/06/17
【テレビ出演】UHBさん6月7日(水)放送予定2023/06/06
【ラジオ出演】さっぽろ村ラジオさん2023/06/05
【CM】家事をしたくないってダメですか?2023/03/01
【メディア出演】3月1日(水)UHBみんテレ『ラクカジ』出演2023/02/28
【キミタスの活動】北海道人権配慮企業に登録されました2023/02/27
【キミタスの活動】札幌商工会議所の常任委員になりました2023/2/26
【登壇】女性経営者向け片付け講座2022/12/20
【ラジオ出演】年末と言えばキミタス大掃除2022/12/18
【登壇】ジュニアアースジャパン講師
2022/9/30
【ラジオ出演】83.0MHz2022/9/29
【札幌の家事代行おすすめ評判ランキング21選】に掲載されました2022/7/12
【2022ジュニアアースジャパン北海道大会の講師】に就任いたしました2022/7/9
【CM出演】親子でCM出演!2022/5/3
【CM出演】親子でモデルもやっています2022/4/27
【メディア掲載】カジテクさんに紹介していただきました2022/04/03
【メディア掲載】北海道新聞さん大掃除特集2021/12/30
【メディア出演】今日ドキッ! 2021/11/24
【メディア掲載】『札幌市で人気の家事代行』に掲載していただきました。 2021/11/12
【メディア出演】HBCさん テーマは大掃除 2021/10/23
【テレビ出演】裏話とバッグの整理術2021/10/03
【メディア出演】今日ドキッ!水曜日のオトナ女子 2021/09/14
【札幌観光大使】札幌観光大使に就任いたしました札幌をキレイに2021/09/11
メディア出演】9月15日(水)17時~もんすけ1チャンネル 2021/09/09
【メディア出演】北海道放送 HBCテレビ『今日ドキッ!』
 2021/09/06
【ラジオ出演】整理収納 要注意の言葉グセ2021/07/12
【2021ミス・アース・ジャパン北海道大会の講師】に就任いたしました2021/06/01

片づけたい方へのサポート
キミタス
整理収納
対象エリア
(札幌市内
札幌市中央区 / 札幌市北区 / 札幌市東区 / 札幌市南区 / 札幌市白石区 / 札幌市厚別区 / 札幌市豊平区 / 札幌市清田区 / 札幌市西区 / 札幌市手稲区

整理整頓、キッチン収納、クローゼット収納、押入れ収納、書類整理など
片づかない問題を解決!
整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザー、収納マイスターなど、
片づけのプロが多数在籍。
オンラインで片づけ相談もできます★

片づけのプロにオンラインで片付けの相談をしたい方には(全国対応)

◆zoomでアドバイスいたします
◆お支払いはクレジットカード決済
お問い合わせフォームまたはLINEでお申し込みください

お支払いはオンラインカード決済となります。